3月も半ばを過ぎ、年度末を迎えていますね。
お仕事や行事ごとにお忙しい方や、春の新生活に向けて準備を始める方も多いのではないでしょうか。
体の疲れはもちろん、精神的な疲れも溜まってくるこの季節。
忙しいからこそ、日々の生活の中で、一息つく時間を作ってみるのがおすすめです!
3月の年度末から4月の新年度への怒涛の流れは、5月頃にガクッと体力と気力を奪ってしまいます。
ピンと張りつめた糸がとうとう切れてしまう…5月病ですね。
そうならないためには、こまめな息抜きが効果的です。
体をゆるめて、頭を空っぽにする時間…
もったいないようですが、そんな時間の使い方が、実は賢いセルフメンテナンスです♪
おすすめ1
寝る1時間前に電気を消してロウソクや電子キャンドルの明かりで過ごす
おすすめ2
体を温める(38℃くらいのお湯でゆっくり入浴、岩盤浴、マッサージ)
おすすめ3
瞑想
おすすめ4
ヨガ
おすすめ5
ハーブティーをゆっくりいただく
おすすめ6
何もしないでボーっとする
私もできるだけこういう時間を作るようにしています。
本を読んだり、考え事をするのも好きですが、あえて何もしない時間を持ってみると、思考がリセットされて、素の自分を取り戻した感覚になります。
余裕が生まれて、新しいアイディアも湧きやすいです。
自然と体の強張りもゆるんで、リラックスできますし、ぐっすり眠れるようになりました。
皆さまも、ぜひ一度お試しください♪